親父の朝

オヤジが今日一日を振り返る!

身近な生活に欠かせないスーパーマーケット

こんにちは!「タイ好き」です。

皆さんは、食料品や生活用品の買い物によくスーパーへ行きますよね⁈

私は千葉県在住ですが、3年前くらいに徒歩圏内に「ベルク」ができました。それ以外にも車で10~15分走れば、いろんなスーパーがあります。

そんな私の近所にあるスーパーと言ったら

そんな私たちの生活に欠かせないスーパーはどんな会社なのか、スーパーのWebサイトを見てみたのでレポートします。

      【目 次】

ベルクとは

我が家から一番近いスーパーは「ベルク」です。イオンとも業務提携しているので、イオンのプライベートブランドトップバリュ」の商品も扱っています。

そんな「ベルク」とは?

【会社名】株式会社ベルク
【英語名】 Belc CO., LTD.
【設立】1959年(昭和34年)5月 埼玉県秩父市に株式会社主婦の店秩父店を設立
【店舗数】2023年5月末現在134店舗
【経営理念】「Better Life with Community(地域社会の人々に より充実した生活を)」これは社名の由来となったベルクの経営理念
【主なサービス】
①ベルクポイントカード
現金でのお買物で100円(税抜)
8%:108円(税込)10%:110円(税込)につき1ポイント付与
キャッシュレス決済でのお買い物で200円(税抜)
8%:216円(税込)10%:220円(税込)につき1ポイント付与
500ポイント貯まると500円分のお買物券をプレゼント
②いろいろ使えるキャッシュレスカード決済
③おいしいお水の無料サービス「良水オアシス」
④手ぶらでご帰宅「ベルクィック」お買い物宅配サービス 1箱 送料200円(税込)
移動スーパー「とくし丸」

※④と⑤は店舗や地域が限定的

(出典:ベルクWebサイトより)

f:id:Thaisuki:20230726154134j:image

ヤオコーとは

次に我が家から近いのが「ヤオコー」。ヤオコープライベートブランドは美味しいものが多く、個人的には好きです。

そんなヤオコーとは?

【会社名】株式会社 ヤオコー
食生活提案型スーパーマーケット
【英語名】 YAOKO CO.,LTD.
【設立】1890(明治23)年埼玉県武州小川町に「八百幸商店」を創業
 1957(昭和32)年 7月 9日八百幸商店(資本金350万円)を設立
【店舗数】199店舗(2023年3月末現在)ヤオコー 183店舗、エイヴイ 13店舗、フーコット3店舗
【経営理念】生活者の日常の消費生活をより豊かにすることによって
地域文化の向上・発展に寄与する
【主なサービス】
ヤオコーカード 毎回のお買い物で 200円(本体価格) ごとに 1ポイント進呈

(出典:ヤオコーWebサイトより)

スーパーベルクスとは

次に紹介するのが「スーパーベルクス」。我が家の近所では一番昔からあるスーパーで、よく利用している。野菜など青果が安く、それ以外の商品でも割と安い印象。

そんな「スーパーベルクスとは?

専門性追求型スーパーマーケット スーパーベルクス
【会社名】株式会社サンベルクス
【英語名】Sun Bel'x Co.,LTD. 
【創業・設立】1968(昭和43)年9月 足立区保木間営団地内で青果専門店(八百屋)を開業、会社設立    昭和58年3月
【店舗数】46店舗(東京16店舗、千葉19店舗、埼玉11店舗)
【使命】食を通じ、お客さまの暮らしを豊かにすること。
【社名由来】Best goods Everyday Low price X
鮮度の良い季節商品が毎日安い日本一のお店。

(出典:スーパーベルクスWebサイトより)

「スーパーベルクス」は地域を絞って集中的に出店する経営戦略(ドミナント戦略)を取っており、我が家の近所にも店舗を多く構えている。

業務スーパーとは

そして、アジアや世界の食材・お菓子なども扱っており、我が家でもよく利用している業務スーパーとは?

【会社名】株式会社神戸物産
【英語名】Kobe Bussan Co., Ltd. 
【創業・設立】1981年(昭和56年)兵庫県加古川市で創業
会社設立 1985年11月6日
【店舗数】2023年6月現在1,030店舗 
【経営理念】プロの品質とプロの価格

「世界の本物を直輸入」をコンセプトに、世界各国から仕入れた本場の商品を提供
【子会社】

・KOBE COOK WORLD BUFFET(神戸クック・ワールドビュッフェ)日本最大級の大型ビュッフェレストラン
・PREMIUM KARIBI(プレミアムカルビ)焼肉屋
・馳走菜(ちそうな)「日常の食卓代行」をコンセプトにした惣菜店

(出典:業務スーパーWebサイトより)

ロピアとは

そして最後に紹介するのが「ロピア」です。お肉屋さんからスタートしたので安くて美味しいお肉がいっぱい。それ以外の商品もとても安いのだが、最近は前ほど安い感じがしなくなった。

そんなロピアとは?

【会社名】株式会社 ロピア
【英語名】LOPIA CO.,LTD.
【設立】1971年4月28日神奈川県藤沢市で肉の宝屋藤沢店を創業
【店舗数】75店舗(2023年6月現在)
【モットー】
・「食生活♥♥ロピア」をモットーに、ロープライスのユートピアを作ることを目標に生まれた会社
・同じ商品ならより安く、同じ価格ならより良いものを、楽しく感動できる 愛に満ち愛されるお店です。

(出典:ロピアWebサイトより)

ロピアはスーパーバリューと資本業務提携しており食品スーパーの再編加速か⁈

ロピアにはタイのタマリンドが売っていた!

最後に

今日は我が家の近所にあるスーパーの中から5つレポートしました。

私の奥さんは、徒歩圏内にスーパーがOPENして以来、「半額病」にかかりました。www

とにかく行こうと思えば1日に何回も行けるので、何時に行けば生鮮食品が半額になるとか把握しており、なかなか半額になるまで買わなかったり、買わなくていいものまで半額だと買ってくるし・・・よく口論になる原因がこれです。

半額で買うのは本当に得なのか???

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

もし、この記事がおもしろかった、ためになったと思われた方、こちらもクリックしていただけるとうれしいです。↓↓↓ランキング参加中↓↓↓