親父の朝

オヤジが今日一日を振り返る!

和田秀樹さんの新書を読んで思ったこと!

こんにちは😃「タイ好き」です。

先日、立ち寄ったブックオフで新書を2〜3冊買った。

その中に和田秀樹さんの本があります。

 

和田秀樹さんの著書で過去に読んだものは

「80歳の壁」

「幸齢者」

「60歳からはやりたい放題」

などがあります。

この方は精神科医で、最近は高齢者向けに書かれている本が多いですが、若い方が読んでもいいかもしれません。

 

今回、買った本は

2022年5月発行

「テレビの重罪」

宝島社新書

 

前書きには

最近、世の中が息苦しくなったと感じる人は少なくないのではないでしょうか。コロナ禍で自粛しているうちに身内の高齢者が歩けなくなり、いい加減やめてほしいのにそれが言えないとか、私のように心不全の持病を持っている人はとくにそうなのですが、マスクをしていると息が苦しいのに、それを外すと世間の目が怖い。

(引用元:和田秀樹著「テレビの重罪」)

コロナ禍に書かれた本なので、コロナ報道のことはもちろん、ウクライナ報道のこと、アルコール依存症と自殺についてなどいろいろ...

テレビをはじめメディアは横並び報道で、洗脳マシンのような役割を果たしていると言う。

 

日本は24時間いつでも、どこでも(コンビニやスーパーなど)、お酒が買える。

テレビでは、俳優が美味しそうに飲むビールやチューハイなどのCMが多い。

私自身もお酒は好きだが、たまに行くタイでは、お酒はいつでも買えない。

11:00~14:00と17:00~24:00はコンビニなどで販売やお店での提供がOK、これ以外の時間は販売してはいけない。また、仏教に関係する祝日の場合、お酒の販売やお店での提供が全面的に禁止の日もある。

それに比べて、お酒好きには日本は天国だ。。。

それから、医療機関で相変わらずマスク着用なのは何故だろう?

今は、寒くなり風邪やインフルエンザが流行っているかもしれないが、夏の暑い時でも、医療機関はマスク着用を義務付けていた。

もちろんルールは守るけど、個人的にはあまりマスクが好きではない。

 

テレビは煽るような報道が多いのを感じる。

テレビだけでなく、いろいろな情報を読み聞きして自分なりに判断していかないといけない。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊