親父の朝

オヤジが今日一日を振り返る!

スーパー巡りをして思ったこと!

こんにちは😃「タイ好き」です。

最近はスーパーへ買い物に行くのは平日のみ、土日は行かないようにしていた。

 

ところが先日、買ったスリッパが不良品だったので、返品か交換するために出掛けた。そのお店に行くと、もう同じスリッパは売り切れていたので、返品扱いにしてもらい、別の衣料品を買った。

 

その後、いくつかのスーパーを回った。

私は千葉県に住んでいるのですが、

家から歩いて行けるところにあるスーパーが

・ベルク

それ以外にも車で5〜10分で行けるスーパーが

ヤオコー

・スーパーベルクス

業務スーパー

イトーヨーカドー

・ヨークフーズ

などがある。

 

昔は駅前のイトーヨーカドーしかなかったのに、ここ数年でたくさんスーパーがオープンした。そのイトーヨーカドーも、今は厳しい状況だ。

 

今日、行ったスーパーは

・アール元気

・スーパーバリュー

の2つだ。

アール元気は1993(平成5)年創業、青果専門店からスタートしたので、野菜や果物がとても安い。

最近、コインロック式ショッピングカートが導入された。

 

その次に行った「スーパーバリュー」は、以前、スーパー(食料品)の他ホームセンターも兼ねていたが、今年9月にリニューアルオープンして、ホームセンター事業から撤退、スーパー事業だけになった。

代わりにホームセンターには「コーナン」が入った。

スーパーの方も「ロピア」と業務提携しているため、だんだん「ロピア」色が強くなってきた。

  1. お肉はロピアと同じものが陳列
  2. 支払いは現金のみ
  3. インロック式ショッピングカートの導入(100円を入れて使用するカート)
  4. 無料のダンボールがなくなった

3のコインロック式ショッピングカートは、 カート回収にかかる人件費を削減し、その分お客様に良い商品を提供できないかと考え導入されたと言う。
f:id:Thaisuki:20241207173541j:image

f:id:Thaisuki:20241207173537j:image

時代の流れと言うか、競合店も多くなり、総合スーパーとして経営していくのは難しくなっている。

また、最近は物が高いのに慣れてしまったのか、あきらめかもしれない〜

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊