タイ東北地方カーラシン県から実況ブログを書いている【タイ好き】です。
我が家では、木製のソファとテーブルはあるのですが、テーブルの高さが低く食事をするには少し不便でした。そこでダイニングテーブルを買おうということになり、家具屋へ行って来ましたのでレポートします。
|木製のソファとテーブル
今、我が家のリビングにある木製のソファとテーブルが下の写真です。
(テーブルが低く食事は少し不便)
奥さんに言わせるとこういう家具は一生ものみたいに言うが、とにかく重たい。
|購入したダイニングテーブル
日本で売られているようなダイニングテーブルを買おうと思いましたが、この街の家具屋にはありませんでした。結局、購入したのが木製の4人掛けダイニングテーブルで下の写真です。
椅子はちょっと直角だが仕方がない。お値段は4,000バーツ(約16,000円)でした。
(花柄の木製ダイニングテーブル)
|タイでの食事の仕方
ところでタイの人は、家で食事をする時、テーブルや椅子を使って食べません。どういう風にして食事をしているかというと、床に敷物を敷いて、その上にご飯や料理を置いて、みんなで囲んで食べます。これは田舎の方だけなのかもしれませんが、詳しくはわかりません。ご飯はもち米を食べることが多く、基本的には手に取って食べます。料理はフォークとスプーンを使って取り皿に取って食べます。
(食事風景はこんな感じ)
食事はみんなで囲んで食べますが、必ずしも家族だけではありません。親戚の人や近所の人も一緒に食べることはよくあります。
|タイの人はセミを食べる
お姉さんが冷蔵庫から出してきたビニール袋の中に黒いものがバタバタしている。私は思わず声を上げてしまった。「なーーーに?」何かと思ったらセミ⁈だった。まだ生きているのもいて、羽をむしり取り始める。これから料理するみたいだ。お姉さんが「アローイ(タイ語でおいしい)」と言うが、ちょっと食べる気にはなれなかった。
(名前はわからないが小さめのセミ)
(私の膝に止まるセミ)
うちの奥さんが日本に居る時、アブラゼミを採って料理していたことがあったのを思い出した。ただ、アブラゼミは美味しくないらしく1回限りだったが!
もし、読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊
また読者になっていただいた方、この場でお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。😊